2005年 09月 30日
中日新聞で紹介されました。 |
▲
by miyamadvc
| 2005-09-30 23:10
| 周辺地域の状況
カレンダー
カテゴリ
災害復旧支援情報 new! 周辺地域の状況 地域の防災・減災関係 講演・講座関係 冊子委員会関係 災害時に欲しい資機材 (旧)復興イベント関係 (旧)現地の状況 (旧)ボランティア情報 (旧)交通情報・天気情報 (旧)VC周辺風景 ※はじめにお読み下さい 以前の記事
2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 このブログへの問合せ先
メールアドレス
kurage874@yahoo.co.jp 現在ブログの管理は、元VC本部スタッフ(現冊子委員会スタッフ)で行っております。 ■災害冊子ご注文について ・規格 A4版、132ページ、一部カラー ・売価 1000円(税込)、送料240円 ※10冊以上は別途 ・発行 冊子委員会 ・販売委託先 尾鷲市社会福祉協議会 0597-22-3246 担当:仲(なか) 紀北町社会福祉協議会 0597-32-3355 担当:直江(なおえ) 尾鷲カフエクリーム 0597-22-5554 担当:端無(はなし) フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
VCに関する本
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2005年 09月 29日
今朝の中日新聞で、災害記録冊子のことを含めた、災害1年の記事が掲載されました。
1年前の今日この時間、海山町社会福祉センター1Fで、ボランティアセンターが機能を開始しました。その後、道路向かいの多目的広場に移動し、18時の会議を持って災害ボランティアセンターとして、13日間の活動が始まったのです。 当時の活動を振り返り、反省と今後への教訓の入り混じる1年を過ごしてきました。 微弱ではありますが、災害支援を想定した人のネットワークづくりに奔走し、モノのネットワークにも手をつけていく段階です。 今日は晴れ間が覗く過ごしやすい天候です。 しかし、今一度、1年前を振り返って、自分ができること、家族でできること、周辺でできること、地域でできることを、考えて、考え合ってみてください。 ■
[PR]
▲
by miyamadvc
| 2005-09-29 10:35
| 周辺地域の状況
2005年 09月 28日
昨年の今日28日、この地域は朝から雨が降り、夜半にかけて激しい雷雨になりました。
ブログ管理者は、この日の夜、隣町の尾鷲市にいて、この激しい雨と激しい雷に、いつもとは違う嫌な気配を感じたのでした。台風21号による豪雨の序章でした。 よく29日、まさに明日ですが、海山町は被災しました。考えてもみなかった、船津川のオーバーフローにより、船津・相賀の両地区が、床上浸水の被害を受けました。100年に一度といわれる洪水でした。 海山町だけでなく、東紀州では尾鷲市・紀伊長島町・熊野市も被災しました。三重県では、宮川村をはじめ、伊勢市や津市も被災を受けました。海山町・宮川村・松阪市では、尊い命も奪われました。 未曾有の災害でしたが、海山町では災害ボランティアセンターが3日後に立ち上がり、13日間に渡る復興支援に協力させていただきました。 1年が経って、海山町は元に戻った様相ですが、空き地が目立つようになりました。 林道や護岸では、現在でも復旧工事が行われています。爪あとはまだ消えていません。 もちろん、被災者や近隣の胸の内にも、あのときの災害が記憶に残っています。 明日で1年、ほんとうに瞬時にして非日常の世界を垣間見、復興に汗を流しました。 記憶はやがて忘れるかもしれません。しかし、1年がめぐり、あのときを思い起こす事も大切な作業です。 明日で1年です。 ■
[PR]
▲
by miyamadvc
| 2005-09-28 13:02
| 周辺地域の状況
2005年 09月 26日
25日に、朝日新聞より取材を受けました。
昨年の豪雨災害から1年経ちますので、改めて取り上げられる事は嬉しい事です。 26日の夕方の三重テレビニュースで、先だっての取材の模様が放映されます。 19日に第一弾が放映され、今回は、cafeクリームでの取材内容です。 ぜひ、チャンネルを合わせてみてください。 ■
[PR]
▲
by miyamadvc
| 2005-09-26 00:43
| 周辺地域の状況
2005年 09月 20日
昨日の夜に、NHKと三重テレビで、取材したときの様子が放送されたそうです。
NHKは、津放送局で放送されたのが、東海3県でダイジェスト版として放送され、三重テレビは、来週に渡って2回放送されるそうです。こうして、取り上げていただく事は、ほんとうに嬉しい事です。 ■
[PR]
▲
by miyamadvc
| 2005-09-20 22:39
| 周辺地域の状況
2005年 09月 15日
現地取材と、ボランティアに参加した方の取材、冊子委員会の取材があります。
2日に分けて放送する予定だそうで、現地取材は、海山町の1年後が紹介されるよい機会にもなります。この放送で、あのときの苦い記憶を振り返り、今後の課題を話し合ってもらいたいものです。 ■
[PR]
▲
by miyamadvc
| 2005-09-15 01:31
| 周辺地域の状況
2005年 09月 13日
三重TVから、取材の依頼があり、当時の災害と冊子委員会の状況などを話しました。
![]() 現地にも入るそうで、当時の状況と今の現状が紹介される事と思います。 まもなく1年ですが、よい機会だと思います。 ■
[PR]
▲
by miyamadvc
| 2005-09-13 19:34
| 周辺地域の状況
2005年 09月 07日
本日18時10分からの、「ほっとイブニングみえ」の「ぐるっとみえ」のコーナーで、災害記録冊子と、当時の様子、現在の取り組みなどが放送されます。
キャスターは、尾鷲市出身の堀口典子さんです。 当時のボラセンスタッフや、被災者などが集まって、災害を振り返ったり、冊子が出来上がるまでの取材を受けましたが、どのように編集されて放送されるのかが楽しみです。 何よりも、海山町がクローズアップされ、この地域の活動にもカメラが向けられたことが重要な出来事です。また、災害の記憶を思い起こし、あのときの出来事を回想するよい機会でもあります。 もうすぐ1年になります。 ■
[PR]
▲
by miyamadvc
| 2005-09-07 14:35
| 周辺地域の状況
2005年 09月 07日
明け方までは、風が強く吹きましたが、朝には晴れ間がのぞき、台風一過となっています。
大きな被害報告もなく、暴風の範囲はカトリーナより大きいと言われていただけに、警戒していましたが、これをもって台風14号情報は終了します。 ■
[PR]
▲
by miyamadvc
| 2005-09-07 14:27
| 周辺地域の状況
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||